2012年04月10日
春の旅行 ~宝珠~
憧れていた平城宮跡に行く。 朱雀門 から延々と歩く。 近くで見て圧倒される 美しい欄干に、極彩色の宝珠が飾られている。 立派な大極殿の中まで見学して感動! 美しい宝珠を見せて頂いた後は・・・ 口にする宝珠 大阪に移動して食べたタコ焼き。 ネギ一杯で、球形が見えず~@ 湯気でレンズ曇る。 おいしく頂きました。
Posted by fqelgzflcg at
14:23
│Comments(0)
2012年04月09日
4月9日の情報
渋谷にて『日本酒の古酒ルネッサンス』というイベントに参加してきました。 芳香なものから、年季のはいったどっしりした酒まで様々、生ものにはちょとあわないかな?とおもい購入は引けましたが、貴重な勉強時間でした。
Posted by fqelgzflcg at
11:24
│Comments(0)
2012年04月09日
2012年04月08日
落し物
本日午後4時ころ、大阪からの単独行男性が、ダケ道下山中にカモシカ台周辺で拾ったと二点の落し物を、正面小屋に預けていきました。落し物は、パナソニックのラジオ、トップバリュー(イオン)のフリースジャケット(若葉色)です。当面は正面小屋にて保管します。心当たりの方は、コメント欄にその旨書いてください。連絡します 。伸縮アンテナ付です。 サイズはLです。
Posted by fqelgzflcg at
22:20
│Comments(0)
2012年04月08日
2012.4.8(9074レ)
9074レ(EF65-1081)10:34 土手は桜が結構咲いてましたね~ 桜を眺めながら、いつもの定点観察…笑 春はいいなぁ~
Posted by fqelgzflcg at
13:09
│Comments(0)
2012年04月08日
春の企画展示です
Hakmokren春の企画展示のご案内です。 裂織作家の成宮けい湖さんの作品展です。 4月27日(金)より4週間の展示です。 時間のかかる作業を丁寧に仕上げておられます。 是非ご高覧ください。
Posted by fqelgzflcg at
06:06
│Comments(0)
2012年04月07日
【呟き】はああああ。
明日 友達とお花見ついでに撮影会に行ってきます\(^o^)/ なんだか明日が私の住んでる地域の桜がピークらしいですね!花粉症には辛いぞっ!← ていうかもう最近落書きの量がハンパないよ。 先輩なんだけどめっちゃ仲良いーみたいな先輩との交換ノート?で描いてる 教科擬人化の子をすっごくヒイキしてます^///^ うふふ! ていうか先輩の擬人化の子がいちいちイケメンっていうかもう…あれはもう私の好みを狙っているねw 今私の落書き帳は擬人化たちとサブマスで溢れかえっていますww てか最近、兄がことあるごとにネット用語?を使って喋ってくるのでイライラします。ニッコリ 意味違うよ?馬鹿なの?死ぬの?ww 最近思ったんですが、コスのことで記事を書くと、 コメントが減る傾向がある気がするので控えますwwすみませんでした!
Posted by fqelgzflcg at
22:42
│Comments(0)
2012年04月07日
スパゲティボンゴレビアンコ
こんにちは。 昨日は金曜日だと云うのに売り上げがさっぱりな、えぶりでした。 皆さん、夜桜でお花見って事? さて、昨日の料理ですみませんが、 ボンゴレビアンコ780円なんぞを出してみた。 あたしゃ、皆さんご存じのようにイタリアの血をひいてますので このメニューが事の他大好物でございます。マンマの味です。 春はやっぱりアサリですなぁ。 今日はパスタなしで、野菜と合わせて酒蒸し(ニンニク使うけど)にする予定。 まあ、いつものように酔興なお客様(G様)だけがお召し上がりになられましたが、他は客数が少ない事もあってかオーダーはありませんでした。 っていうか、5坪の小さな日本酒バーでボンゴレってねぇ。。。 (変態の本領発揮!!!!!) 素直に一番売れたのが つくね団子の甘辛酢あん380円 前日の海老チリのソースをベースに醤油ダレと合わせてみました。 肉団子は醤油派?ケチャップ派?なんて申しますが、あたしゃ両方好きなもんで。。。 って事で賄いもこの二つにして、再入荷の『日置桜 鍛造強力にごり』390円燗とマリアージュを図りました。 折角なんで、日置桜の生もと雄町燗500円との競演。 生もとは団子に、にごりはボンゴレにバッチリでございます。 G様いい加減諦めて、ビールじゃなくてお燗で是非お召し上がりくだされ。 くいくい進んじゃう物だから、鷹勇特純燗390円と俵雪秋上がり燗500円も参戦。 秋上がりは瓶底1人前に満たない量しかなかったので、昨日で終了! もう、春だしね~~~。って、んな事関係なしに、旨さMAXでした。また、日置の後の順番も良かったかも。今度はパスタお代りしたくなっちゃった。 やっぱり、あたしゃ羽前白梅が好きじゃ! 俵雪が好きじゃ!!!!! 秋上がりが大好きじゃ!!!!!!!! 今年の秋はずぇったいに何本も買うぞ! んで、夏過ぎ、いや、秋まで売り続けるぞ! と、心に誓うのでした。めでたし、めでたし。 あ、そうそう。 3/13に売り始めた左の而今が珍しく約1か月かかって昨日、空になりました。 瓶底僅かだったので、同じ五百万石の口開けと2杯お飲みになられた常連様のお話によると、「口開けの方が全然うめ~~~~」との事。 そうなんですよね。而今とか十四代とかは 勿体ないと思って、口開けの時に少し試飲するだけで、あとは売り切れるまで口にしない、悪癖があります。 でも、売る側としては、2週間以上たったものはちゃんと味を確認すべきですね。 以前、あの超うまうまだった特純にごりを余所の店で呑んだ時も 「え~~、これが而今のにごり???」と感じました。 やはり瓶底僅かでした。 片や、開封から1か月以上もかかって旨さMAXの俵雪。 片や、スピード命(なんでしょうな)の而今。 一口に日本酒と言っても様々ですなぁ。 PS、夕べの最後の〆で而今をちょっと呑んだ訳ですが、上のラインナップの後に呑んじゃあかんなぁ。デザートかよっ!みたいで。。。。 而今は開けたて1杯目と、これも強く心に刻んだ夜でしたとさ。
Posted by fqelgzflcg at
13:22
│Comments(0)
2012年04月07日
問題集の成績ですウ!
一応、問題集(※) の成績を掲載しておきたいと思います。恥ずかしながら、全問正解するまで、 4回もかかってしまいました。全部で149問あって、間違った問題のみやり直しております。 第1回目 66% 第2回目 86% 第3回目 97% 第4回目 100% 一番正解率が低かったのは、Chapiter3のJournals and Ledgersところで、各仕訳帳から元帳へ転記する 際にP.R.を忘れたり、仕訳帳の合計転記行の記載が間違っていたりしていました。いわゆる簿記3級では 結構メインになるところだと思います。相当忘れてました。また、英単語の未理解なども結構ありました。 一応、ほとんど無視してしまっているのですが、 皆さんは、「 Explanation 」 の欄はどこまで書いておられますでしょうか? まだ、過去問題をやっていないので、問題集の模擬問題をやった限りは、問題文に指示がある ( 空白でよさそう )のでよかったのですが・・・。 やはり、テキストから問題集へ移ると未理解の箇所が発見されましたので、これから過去問題をやると また新たな未理解事項や忘れている論点やら英単語やらが出てくると思いますウ! (※) 国際会計検定 BATIC 【バティック】 英文簿記 ( 東京商工会議所編 ) (2010年3月10日 ) を使用
Posted by fqelgzflcg at
05:42
│Comments(0)
2012年04月06日
SOLなう
こんばんわ 腹痛と戦っていた主です。 今日は入学式がありました ていってもクラスとかわかってたからただ登校しただけって感じw なんか今日改めてクラスの人達みたけれど… 馴染めそうにないww なんとかなると信じてこれから生活していきますw つまらないしネタ切れなんで ばいちゃ( ´ ▽ ` )ノ
Posted by fqelgzflcg at
22:47
│Comments(0)
2012年04月06日
2012年04月05日
65.2kg 31.5%
★ 4/4(水) ※2日目 ★朝なし(0)0 間砂糖入りコーヒー(30)30 昼ごはん(200)おかず(300)500 間アルフォート(338)338 夕豆腐1丁(180)180 夜キャベツ1/4(50) うど炒め(200)250 深夜CCレモンゼロ(10)10 1,308 ・・・不満だわ! こんなに食べてない、しかも午後8時以降はCCレモンゼロしか飲んでないのに、65オーバーだなんて。でも冷静に考えると、昨日より0.2キロ減ではあるのよね。頑張った甲斐はいちおうあるのだわ。たぶん。
Posted by fqelgzflcg at
11:24
│Comments(0)
2012年04月05日
2012年04月05日
2012年04月04日
三郡縦走2012春
先週末、留守番で暇だったこともあり急遽思い立って長距離行脚に出ました。 やや楽かと思われる三郡縦走太宰府スタートバージョンです。 夏本番の下見という。。 しかし早朝起きると雨です。。 ソファーで二度寝待機して見ていると朝6時にぴたっと雨が止んだので決行。 家から40分歩いて西鉄の駅へ向かいます。(登山の格好で街中を歩くと変な感じ) 西鉄電車で太宰府駅へ移動。(二日市で乗り換え) 太宰府駅に着くとコミュニティバス『まほろば号』が出たばっかしで落ち込む。 仕方なしに太宰府駅から歩いて宝満山山頂を目指します。(結局途中でまほろば号に抜かれた) 毎週のように登っているので楽勝ですが、体力温存を考えてローペースで登ります。 三郡山頂に着いた頃には晴天へ変わり、日差しも強くなりました。 ただ強風で暑いのか寒いのかよく分からず。 前砥石から三郡方面を望む 前回の縦走の記憶通り、三郡からショウケ越は急斜面の連続でした。 若杉ヶ鼻から三郡方面を望む(断崖絶壁なのでへっぴり腰) 三郡から前砥石、砥石、ショウケ越と永遠と登りがあるのが見えますねぇ。滝汗 やっぱり三郡縦走は篠栗スタートで登らないと制覇した感じになれないですね。 篠栗駅からタクシーで若杉楽園まで行くという方法もありかも。。 なんかおっさんちっくなブログやな。(笑) 太宰府駅(0815) 竈門神社(0845) 豊満山頂(1000) 頭巾山頂(1045) 三郡山頂(1100) 砥石山山頂(1230) ショウケ越(1300) 若杉山山頂(1350) 篠栗駅(1530)
Posted by fqelgzflcg at
12:23
│Comments(0)
2012年04月04日
香里団地の桜パトロール報告
昨日の午後、香里団地でも強い風と雨の嵐が吹き荒れました。 桜パトロール(4/1)の報告です。 [2012.4.1撮影 さくら通り] ほとんどがソメイヨシノです、まだ膨らんだ蕾の状態でしたが、 手前の1本だけ数輪咲き始めていました。 香里団地D地区のこのヤマザクラも「9丁目の山桜」と同じく早咲きです。 同じ9丁目の「ヤエベニシダレ」も咲き始めていました。 今年の春は気温が低い状態が続いていますが、少しづつ桜は咲き始めています。
Posted by fqelgzflcg at
06:15
│Comments(0)
2012年04月04日
美しき失敗作2
ロータス77程、1年の中で劇的に変化を遂げたマシーンは無いでしょう。 私も最近まで大して興味が無く、初期のプレゼン仕様のスタイルを見た時は、まったく別のマシーンかと思いました。ちなみに、前失敗作のロータス76も出場全6戦の間に随分おかしく変わりましたが・・・ それほど76年シーズンのチームロータスは苦悩していたのでしょう。 しかし、このプレゼン仕様の美しさ(ムキ出しのフロントブレーキは酷いけど)は前失敗作の76をさらに昇華させた様なカッコよさで、迷わずレーヴのミニカーも予約・購入しました。もちろん最終戦仕様も。 やはり中身も76譲りに最悪で、開幕前にイクスが去り、開幕戦終了時にピーターソンまで愛想を尽かす程、酷いマシーンでした。 最早72を使う事など出来ず、1年を諦めこのマシーンで“実戦テスト”して来年に備える覚悟だったと思います。 そして、ピーターソンの後に加入したのが、マリオ・アンドレッティでここから彼とチームエンジニア達でこのダメダメマシーンをモディファイしていき、遂に最終戦「F1世界選手権イン・ジャパン富士」で優勝を遂げることになります。 その時にはもうあの華麗な姿は、すっかりコテコテのマシーンになってしまいましたが、その努力は次代の名車ロータス78で遂に花を咲かせる事になります。 最終戦仕様には実戦でも試されたという、サイドスカートに毛ブラシが装着され、芸の細かさに磨きがかかっています。
Posted by fqelgzflcg at
00:07
│Comments(0)