2012年02月29日
◎ 堀北真希 ☮☮☮&#
ᓏᓏᗶᗶ◎ 堀北真希 ☮☮☮☮☷☷☷ ᛪដឋᢇᢇ 93枚( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄▽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)ノニッコリ?◥◥◥◥╋╋╋乳 輪 チラリ (★ ̄? ̄★) 美尻(*_*)(*_*)(*_*) ◎ 堀北真希 ☮☮☮☮☷☷☷ ᛪដឋᢇᢇ 93枚 http://img.2ch4.us/堀北真希/pic1.html
Posted by fqelgzflcg at
23:06
│Comments(0)
2012年02月29日
園田競馬第11レース
2月29日(水)園田競馬 第11レース淡路島ポーク特別(B1) (園田ダート1400m 10頭立 15:55発走 天気:晴) 【展開】 逃⑦ 先①⑤⑧⑩ 差②③④⑥ 追⑨ 【予想】 ◎⑧ ○⑦ ▲⑩ △①③⑥⑨ 軸は、⑧! 木村ジョッキー 【結論】 三連複:⑧-⑦-①③⑥⑨でいきたいと思います。
Posted by fqelgzflcg at
13:41
│Comments(0)
2012年02月28日
つぶやき
第7回 「早春の草花展」 毎年この時期、京都植物園で行われる花の回廊 今年も行ってみました。 小雪もちらつく寒い中、テントハウスの中は 春のお花と人でムンムンです。 近くの方は、覘いて見て下さいね。 おなじみのサクラ草 チューリップいろ色 デージ(ヒナキク)クララ マーガレット だろうかね ワスレナグサ 草花展は3月20日まで開催しています 次回も続きますね。 いつもご訪問ありがとうございます。
Posted by fqelgzflcg at
13:39
│Comments(0)
2012年02月28日
未来予測に使うソースの一部(笑)
ウィキリークスの標的になっております(爆) ストラトフォーは、まあ、民間と言いながら、まあ、そんなもんです。 少しのぞいてみましたが、まあ、この手の仕事は楽しそうだ・・・ 別にコカコーラが、何の調査を頼んだなんかどうでもいいので、これから何が出てくるのか楽しみにしておきます。 興味ある方は、ココですが、下手に添付ファイルを開けるのも嫌なので、別途、PCを立ち上げるか・・・ ・・・ってもの面倒なので、誰かが騒ぐのを待つか・・・
Posted by fqelgzflcg at
04:42
│Comments(0)
2012年02月27日
努力は虚しい
詩篇127 都上りの歌。ソロモンによる 127:1 主が家を建てるのでなければ、建てる者の働きはむなしい。主が町を守るのでなければ、守る者の見張りはむなしい。 127:2 あなたがたが早く起きるのも、おそく休むのも、辛苦の糧を食べるのも、それはむなしい。主はその愛する者には、眠っている間に、このように備えてくださる。 以前からよく慣れ親しんできた詩篇の一節である。上記は私が常用している新改訳の表記なのだが、新共同訳を読む機会があった。次のとおりである。 127:1 【都に上る歌。ソロモンの詩。】主御自身が建ててくださるのでなければ/家を建てる人の労苦はむなしい。主御自身が守ってくださるのでなければ/町を守る人が目覚めているのもむなしい。 127:2 朝早く起き、夜おそく休み/焦慮してパンを食べる人よ/それは、むなしいことではないか/主は愛する者に眠りをお与えになるのだから。 訳が変わると、微妙なニュアンスの違いが出てくるので、今まで気づかなかったメッセージがそこに見えてくる。 127:2 朝早く起き、夜おそく休み/焦慮してパンを食べる人よ/それは、むなしいことではないか/主は愛する者に眠りをお与えになるのだから。 とある。新改訳では(何度も読んでマンネリ化していることもあって)わからなかったのだが、要は、「朝早くから夜遅くまで寝る間も惜しんで努力して働いても、主ご自身がその働きをしてくださるのでなくては、虚しいだけだ。むしろ、神は、愛する者を、ゆっくり眠らせ休ませてくださる。」これは、世間の常識の価値観とは違う。「自分の力で寝る間も惜しんで努力した者こそ、報われる。」というのが世間の価値観である。だが、聖書は、「努力」を必ずしも美徳とはしない。人の力は虚しい。神ご自身の力による働きこそ、価値があるものとする。 ゼカリヤ4:6 すると彼は、私に答えてこう言った。「これは、ゼルバベルへの主のことばだ。『権力によらず、能力によらず、わたしの霊によって。』と万軍の主は仰せられる。 私の今までの人生を振り返るときに、努力して物事が好転したことは一度もない。努力するとたいていろくな目に遭わない。物事がうまく進展する時は、必ず、自分の努力とは無関係に、はっきり言えば「棚からぼたもち」状態で訪れる。確かに、何もしないで手をこまねいていても何も起こらない。何か行動を起こした時に事態が進展するのではあるが、それは決して私の行動の結果としてではなく、私の行動と全く無関係のところから飛び込んでくるのである。ちょうど、バラクがシセラを倒すために決起したが、その時シセラにとどめを刺したのはバラク自身ではなくケニ人へベルの妻ヤエルだったように、だ(士師4章)。何と言うか、神が起こされる「波」があって、それが来た時にうまく乗る、という感じか。下手に努力すると、波に乗り損ねて大怪我をする。 私は今失業中で、受講中の職業訓練も1ヶ月後には終了する。世間の常識ではここで焦って努力を重ねることこそ打開の道だと考えるのだろうけど、私はあえて虚しい努力によらず、「焦慮」せず、「眠り」のうちに安んじていよう。主ご自身がなされるのでなくては、私が何をしてもそれは虚しいのだから。
Posted by fqelgzflcg at
21:46
│Comments(0)
2012年02月27日
最近の
3DSが一周年だってよ! うちの3DSにもいわっちのMiiが来ました。 ホントよく出てくる社長だな・・w 1年前というと、WHFの体験の時が一番 次世代ハード感あってワクワクしたなー。 一年で良くも悪くも身近になった。 そしてパルテナは未だに出ていない。 発表が3DS発表と同時近かったからかなーり待ってるんすよ!! 社長が訊くhttp://www.nintendo.co.jp/3ds/interview/akdj/vol1/index.html おなじみのHAL研ペアで・・。いつのインタビューでも考えが一貫してらっしゃる・・。 あー声がバーローなのがどうしても好きになれない・・・けど・・。 ポケモンBW2きたー バーカバーカバーカバーカ増田さんのサイン燃やすううううう!!!燃やさんけど。 ただ後付けじゃなくてBWでもう一作新作つくるっていうFF13-2な感じなんか、 ただプラチナ的なのを2つに分割しただけの阿漕な感じなんか、どっちなんすかね! どっちにしてもDSだし微妙すぎる。 ノブナガはさぁ、まだ面白いかどうかわからん未知の新作のために 3DS買う人すくないだろうからDSでいいとしても、これはどうなんだ・・。 やっぱり互換が問題だったとか?とにかくしっくりこなさすぎる。 完全版すら完全じゃない。全く新しい続編ならまだいい?けど・・・。 3Dポケモン図鑑はなんだったのか・・ブツブツブツブツゴフッ ここまでDS注力するならいっそルビサファリメイクもDSにしよう。全地方DS制覇。 あ、GBAプレイヤー絶対つけてね! 3DS以降は第六世代からにしよう。そうしよう。 単純計算で2014~2015年か・・・。ないな。 よし今から希望あげとこう。何個かは叶うよ。 ・自転車に加速つけてください (この頼みしつけぇな) ・L=A復活 (これもしつこい) ・教え技復活 ・夢特性解禁 ・ジムリーダー再戦 ・クリア後にNと再戦 ・バッグの整理とか細かい部分 ・ブラックシティのめんどくさい仕様変更 探したら昔の記事あったわ http://blogs.yahoo.co.jp/shun46802000/32798845.html 任天堂信者でワロタ 軽く黒歴史。 ソニー嫌いとかは言ってないけど。 しかもタイトル露骨に3DSdis。どっちやねん。中立健全ユーザーです。 良かったな!PSP2無事に出てるよー!じゃなくて 不満点もほぼ変わらなくてワロタ 木の実忘れてた。これもめっさいる!! 要はドリームワールドがめんどくさすぎるんやな。 あとタッチでもボタンでも使いやすくしてくれたりして、 今度こそポケモン最高のUIになるといいな。 UI厨はその辺うるさいぞ、すげー細かいことに文句言う。私です。 個人的に一番重要なバトルのテンポはどんどん改善されてるから 別にいいんやけどなー。 よし。テスト前やぞバカモーン 英Ⅱ爆死したくせに! なんかやる気なくて・・。 そしたら長くなっちゃって・・。 じゃ数学と世界史する。 終わり。
Posted by fqelgzflcg at
14:52
│Comments(0)
2012年02月27日
2012年02月26日
2月25日
昨日の続きですが、JALのOne Worldと大韓のWelcome to Korea とオリエントタイのチャーターを同じ日に 撮ることができました。オリエントタイのフルカラーを願ったのですが、真っ白白助タイトルのみでした。
Posted by fqelgzflcg at
21:57
│Comments(0)
2012年02月26日
オール電化 1月2月までの電気代
1月から2月の電気料金をグラフに反映してみました。 ≪グラフの説明≫ ■旧宅の光熱費 <平成21年度・青棒> = 都市ガス料金(暖房と給湯と煮炊き)+電気代 → 3LDKの鉄筋鉄骨のアパート6階建ての4階、住居者(私、妻、娘) ■新居の光熱費 <平成22年度~赤 平成23年度~緑棒> = オール電化(暖房、給湯、煮炊き全て電気) → 木造2階建ての戸建(延べ面積131㎡)、住居者(私、妻、娘) 使用している暖房給湯システムは日立の電気温水〔セミオート〕です。 エコキュートじゃありません。 22年秋にエアコンを設置したので、昨年の4月の途中からの暖房はこのエアコンを使用。 7月からは冷房としてこのエアコンは稼働しました。 また、このエアコンは10月と11月の途中までは暖房としても稼働しました。 もちろん12月からは厳冬期に入るためエアコンは使用できません。 1月、2月とも昨年を大きく超過しています。 ドリーム8は昨年と同様ですが、暖房用電気が昨年度を大きく上回ってます。 妻にもう少し暖房温度設定を控えるように言っているのですが・・・ 妻曰く、昨年度よりも今年度の方が気温が低いのだからしょうがないとのこと。 本当か調べて観たら(2月は途中ですが) 1月 2月 昨年度平均気温 マイナス 3.8℃ マイナス 1.1℃ 今年度平均気温 マイナス 4.5℃ マイナス 4.6℃ 確かに今年の方が寒いようです。
Posted by fqelgzflcg at
13:51
│Comments(0)
2012年02月26日
☆ん~まっ☆
にんげん。 ニンゲン。 人間。 優しさ 安らぎ 受入れ 擁護 守護 保護 愛護 …そ、そうよ。 だいじょうぶ。
Posted by fqelgzflcg at
04:23
│Comments(0)
2012年02月25日
F35、価格高騰なら導入中止も
航空自衛隊のファントム代わる次期戦闘機ロッキードマーチンF35の価格高騰報道をめぐって防衛省は、米側に価格高騰なら導入中止も有り得るとの通告を出したらしい。 もっともである。 F35は、開発費が膨大なことから国際共同開発方式を取り入れた。 そのため、アメリカ3軍の要求の他に導入各国の要求性能も盛り込んだ何でもありの仕様のために最初から価格の高騰が問題視されていた。 車で言えばファミリーカー・スポーツカー・オフロードカー・レースカーを1車種で賄う車、という事になるだろうか。 その上ここに来て、欧州の経済危機とアメリカ国防省の経費削減の発表である。 アメリカ空・海・海兵隊や採用予定各国の導入機数の削減の声が出ているのである。 そうなれば、F35の単価はおのずと高騰するのは確実だ。 それでなくてもアメリカのどんぶり勘定的な見積もりで最初から開発費の高騰は予想されていた。 なのに日本側はこんなアメリカの「大丈夫だぁ、価格の高騰は無い様に努力するし開発の遅延も起きないように各国と調整して納期は必ず守る」と言う約束(ホントかぁ?)を信じてF35を選定した。 しかし、この約束が遵守されなかった場合の保証や対策までは考慮されていないのである。 何とも呑気な日本である。 採用国のオーストラリアなどは、もしF35の納入が守られなかった場合は契約を白紙に戻しボーイングのスーパーホーネットの導入に切り替える、との条件付き契約方式を取っているらしい。 自国の防衛を本気で考えるなら、武装の装備遅れは死活問題である。 日本の防衛意識の中にはそんな本気度が全く感じられないし、国民に説明さえする気もないんである。 単価も分からず使い物になるかどうかも分からないカタログデータだけで1兆円近い買い物を決めたようなものだ。 ファントムの寿命は後がない。 この老兵を飛ばすために空自の装備関係者はアメリカの砂漠にあるすでに引退したモスボール機の中から、使えそうな部品を探すまでしないと飛ばせないところまで来ていると聞く。 政治家はこんな現場の努力を知ってるんだろうか? 今の日本全体に言えることだが、何だか情けない話である。 約束が守られなけrば毅然とした態度でノーと言う・・・当たり前の事である!
Posted by fqelgzflcg at
22:02
│Comments(0)
2012年02月25日
バレンタイン♡
ちょっぴり風邪気味だったREIの心配をしていたら(それほど心配してなかったけど) まさかの私が鼻風邪重症化 家にいただけなのに… 歳ですな~免疫力が まぁしゃーない! ってことで いまさらですが我が家のバレンタインデー 学校から帰ったら一緒に作ろうと言っていたYUMI すぐに作れるようにと準備をして迎えに行くと お友達のところに遊びに行きたいと… 結局私がチョコカップケーキを焼きました^^; YUMIはアイシングでデコレーション 今年は友チョコだけなんだって お友達を思い浮かべて 「○○ちゃんにはなんて書こう♡」なんて 結局みんな「大好き」って書いてた… お父さんとお爺ちゃんには?って聞いたら 「あっ忘れてた!この失敗作をあげよう!」 自分も失敗作を食べながら お父さん&お爺ちゃんには このセリフは内緒にしとこう チョコ大好きのREIも 失敗作を味見 チョコ風味のカップケーキというよりも ココアと板チョコをたっぷり入れて ガト・オ・ショコラ風 お姉ちゃんが「お父さん&お爺ちゃん用」にした ちょっぴり見栄えの悪いケーキも 食べちゃいそうな勢いでした たくさんの友チョコをもって お姉ちゃんは学校で配ったようです 私は当日 旦那さんとお義父さんへ 本格レシピでガト・オ・ショコラ ビターチョコを使って 大人なケーキにしました 生クリームも添えて 結構作るのに苦労したけど 酒飲みなのに甘党の旦那さんは (ケーキを肴にビールが飲めちゃう人です) あっという間に食べちゃいました もう少しありがたく頂いて欲しかったのに… まぁ食べっぷりがよくって嬉しいんだけどね^^ さてお返しのホワイトデー 友チョコのYUMIはホワイトデーにお返しもしなきゃならないそうです 私は…付き合いきれませんけどね^^;
Posted by fqelgzflcg at
13:50
│Comments(0)
2012年02月25日
表裏 1
ツイッターという壇上で 紅葉さんが姉的存在にしか見えない鍵アカウントで呟いていたもの。 姉的存在の彼女が質問を紅葉さんに問い掛けた ────── 02月21日 さて紅葉ちゃん、Tweet記録1について、話を聞こうか。私はどちらの味方でもない。どっちも大切な友人だからね。ただ、Tweet記録1については少々目に余るものがあった。いくらなんでも言い過ぎだろう。Tweet2ではTweet1の発言はなかったことになっている。どういうことなんだね。 ────── そして姉的存在の別の呟きには ────── 嵐が残して行った大量の言葉達は、読む気になれない。言い訳や弁解、お得意の後出しジャンケン。言いたいこと言って自分だけスッキリして去っていった。こっちにも言いたいこと聞きたいことあるのにねー。 ────── と 書いてあった。 因みにTweet記録3も存在する。──────
Posted by fqelgzflcg at
05:19
│Comments(0)
2012年02月24日
EXILE不足ーー
最近EXILE魂以外にEXILEを見ていないので、不足気味です・・・ その分三代目が出ていて、補っているのですが 歌番組に出てよ~ と言うのが今のはるの心の中の様子です 今日はMUSIC STATIONに三代目が出ていましたね 個人的に「Go my way」は前向きになれる気がして好きなので、聴く&見れ て嬉しかったです しかーし、三代目のトークが無かったのが残念・・・ タモリさん、話を振ってくださいよ~ では、バイバーイ ちなみに写真は後ほどアップします明日かも(笑) 本当に最後EXILEが見たーーい
Posted by fqelgzflcg at
22:20
│Comments(0)
2012年02月24日
近畿介護支援専門員研修大会
第11回近畿介護支援専門員研究大会 滋賀大会の報告 平成24年2月18日(土)は出発の朝から上富田・田辺と雪が降っていました。 西牟婁・田辺支部の会員17名元気よくバスにて出発し、車中も笑い声等あり楽しいひと時の間に米原の会場に到着しました。道中は雪が降って交通渋滞になっていました。 滋賀県立文化産業交流会館 会場前の雪の状況です。 大会開会式では初山先生が他の会長より輝いていましたよ(会長よりネクタイが輝いているのかな?とご指摘ありました) 今大会テーマは「住み慣れた場所で自分らしく老いることのできる社会の実現を目指して」地域包括ケアシステムの構築と介護支援専門員の役割と題して開催されました。 厚生労働省老健局振興局 課長補佐 山本亨氏により「平成24年度介護保険改正について」の講演がありました。 <内容> 今後の介護保険を取り巻く状況について ・ 65歳以上の高齢者のうち、認知症高齢者が増加していく。 ・ 世帯主が65歳以上の世帯のうち、単独世帯や夫婦のみの世帯が増加していく。 サービス受給者数の推移 ・ サービス受給者数は、10年で約254万人(170%)増加。 ・ 特に、居宅サービスの伸びが大きい(10年で203%増) 介護の担い手と介護職員の見通し ・ 2007年から2025年にかけて、生産年齢(15~64歳)人口は約15%減少し、労働力人口も約5~13%程度減少すると見込まれる。一方、必要となる介護職員数は倍増すると推計される。この結果、現行のサービス水準を維持・改善しようとする場合、労働力人口に占める介護職員数の割合は、2007年から2025年にかけて、倍以上になる必要があると見込まれる。 地域包括ケアシステムの構築について ・ 日常生活圏域内において、医療、介護、予防、住まいが切れ目なく、継続的かつ一体的に提供される「地域包括ケアシステム」の確立を図る。 分科会もそれぞれの発表者の方の頑張りがこちらにも響いてきました。 参加者全員です。 大会の合間に彦根城見学に行きました。 余談ですが・・・ バスの中では、さすがケアマネジャーの観察力と思った事を列挙します。 名神高速道路の路面は雪や凍結のための対策された路面であった。 岸和田と紀の川のサービスエリアに売ってあるコーヒサンド(フランスパン)は味が違うらしい。(紀の川で日下さんが代表して11袋も買いに走ってくださいました)すれ違うバスの乗車者の方や一般車の車中の様子などウオッチングされてました。以上余談でした。s
Posted by fqelgzflcg at
14:50
│Comments(0)
2012年02月24日
NPOやボランティアを考える①
昨日、雨の中、いきいき堺市民大学第13講義に参加した。 市民活動体験講座の発表会① 「NPO法人 福祉ワーカーズ 泉ヶ丘ホープ」 「特別養護老人ホーム かーさ・びあんか」 「エスコープ大坂 生活介護 ピース八田西」 「堺とうぶ障害者作業所」 「堺市立 錦西小学校」 高齢者施設や障害者施設、児童教育の現場に市民として参加し 感じたこと、学んだことをグループごとに発表した。 プロジェクターを使い、写真も豊富で分かりやすかった。 パワーポイントを見事に使いこなしていた班もあった。
Posted by fqelgzflcg at
04:43
│Comments(0)
2012年02月23日
大苗の植え付けとマルチング終わりました。
珍しく、本日2つめの記事になります。 なぜかというと、今日は日曜出勤の代休で、久しぶりにゆっくりとした一日だったからです。 しかし、 朝からあいにくの雨 (T-T)トホホ でも、 昼からは雨も上がり、気温も上がってきたので、 思い切って今年買った大苗のバラたちを鉢に植え付け、 マルチングまで施しました。 で、 こんな感じになりました。 今年買った ジュビリー・セレブレーション プリンセス・ドゥ・モナコ マルチングに使ったのは、ヤシ殻繊維のマットです。 あらかじめ、中央に切れ込みと穴が開けてあって使いやすいですよ。 直径37cmのサイズで、鉢に合わせてはさみでカットできます。 去年、夏以降黒星病に悩まされたゴールデン・ セレブレーションも、もちろんしましたよ。 こちらは、鉢が大型なので、カットせずにピッタリ でした。 オベリスク仕立てのつるミミ・エデンも、オベリス クのところに切れ込みを入れてうまくいきました。 切った残りは、細かくして隣のミニばらのように小さ めの鉢のマルチングに使いました。 地植えのバラたちには、細かく切ったヤシ殻と 馬糞堆肥を混ぜてマルチングにしました。 マルチングしてあげると、土の乾燥を防げますし、 雨や水やり時の泥はねを防げ、黒星病対策になり ます。 また、雑草や、コガネムシの幼虫の対策にもなり ます。 去年は、春までは順調でしたが、梅雨以降、黒星病、コガネムシの幼虫などに悩まされてきたので、 今年はしっかりとマルチングしましたよ。 今年の鉢たちは、一年様子見て、次シーズンにはいくつか地植えにしていきます。 ローズガーデンの完成にはあと2~3年かかりそうですが、今年はバラも30苗を超え、挿し木のバラも増えてき てるので、春が楽しみです。 それでは、またネ~ http://house.blogmura.com/newhouse_ichijo/ //flower.blogmura.com/rose/
Posted by fqelgzflcg at
22:03
│Comments(0)
2012年02月23日
2012年02月23日
【乾龍が斬る!『ニュースの深層』】:【消費増税】:財務相、景
【乾龍が斬る!『ニュースの深層』】:【消費増税】:財務相、景気の大幅改善なしでも可能 安住淳財務相は22日の衆院予算委員会で、消費増税について「リーマン・ショックや震災後など著しい落ち込みではない今の時点であれば、引き上げは可能だ」と述べ、景気が大幅に改善しない段階でも増税できるとの見方を示した。自民党の田村憲久氏への答弁。 政府は税と社会保障の一体改革の大綱に、増税前に「経済状況の好転」を確認する弾力条項を盛り込んでおり、増税にあたってはデフレ脱却が焦点となる見通しだが、安住財務相は「一概にデフレなら悪いというものではない」と説明。日銀が物価上昇の目安とする1%の消費者物価上昇率を達成できない場合でも「(増税を)やってはならないということではない」と強調した。【赤間清広】 乾龍が斬る!『ニュースの深層』・元稿:毎日新聞社 ニュースセレクト 政治 【政策・行政】 2012年02月22日 20:38:00 これは参考資料です。 転載等各自で判断下さい。
Posted by fqelgzflcg at
04:57
│Comments(0)